Invisalignインビザライン
見た目を気にせず治療ができる
マウスピース矯正
      
        「マウスピース矯正」とは透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを綺麗にする治療方法です。
一人ひとりの歯に合わせて作製されるアライナーを装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正します。
        他の矯正装置と違う点は、「目立ちにくい」そして「取り外しができる」ということ。
この他にも、マウスピース矯正にはさまざまな特徴があります。
      
    インビザラインの特徴とメリット
- 
      
      目立たない矯正装置
マウスピース矯正の一番のメリットは、装置が目立たないことです!
薄く透明に近い、医療用プラスチック製の装置は、装着していても着けていることがほとんど分かりません。 マウスピース矯正は、治療中の見た目が気になる方、人と接する機会の多い方などにおすすめの矯正治療法です。 - 
      
      装置を外して食事ができる
他の矯正装置とは違って、患者さまご自身の手で取り外しができることが大きな特徴のひとつ。
マウスピース矯正は、食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中も普段通りに食事ができます。
毎日の食事を楽しみたい方にはピッタリですね。 - 
      
      段階に合わせて新しい装置に交換
マウスピース矯正は、治療の段階に合わせて矯正装置を新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。
矯正装置は、患者さまご自身で交換していただく必要があるので、患者さまの自己管理がとても大切です! - 
      
      治療期間中も快適
マウスピース型の矯正装置は金属を使用せず、また、段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正方法と比べて痛みが少なく、唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。
治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。 - 
      
      衛生的
食事や歯みがきの時はアライナーを取り外すことができるため、普段どおりに歯のお手入れができ、口腔内を衛生的で健康な状態に保つことができます。
 
動画で見るインビザラインの特徴
匠歯科で治療するメリット
- 
      
      治療の経験が豊富
4年連続プレミアムプレート
症例数が多い医院に与えられる
出っ歯、反対咬合、ガタガタさん、すきっ歯など経験が豊富 - 
      
      治療の精度
ワイヤー矯正も行っている
矯正の基本的な考え方、診断、歯の動き方がわかっている事がインビザラインでの高い精度に繋がる
 - 
      
      他医院には無いシステム
デンタルモニタリングを使用
治療中の精度が向上
来院回数を減らせる
矯正中のリスクを事前に把握
世界基準の治療を実施 - 
      
      スタッフもインビザ中
当院のスタッフもインビザラインをしています
経験者にしかわからない事も質問出来ます
親身にアドバイスします - 
      
      支払い方法が多彩
分割払い、カード支払い、デンタルローンに対応
医療費控除も対応
矯正費用で税金の控除が受けられる 
料金表
| 種類 | 期間 | 価格 | 長所 | 短所 | 
| コンプリヘンシブ パッケージ  | 
      〜5年 | 1,155,000円 (月費用無し) 現在20%割引 (人数制限有り) ¥840,000 (税込¥924,000)  | 
      
        
  | 
      
        
  | 
    
| モデレート パッケージ  | 
      9ヶ月 (26枚)  | 
      500,000円 (税込¥550,000) (月費用無し)  | 
      
        
  | 
      
        
  | 
    
| ライトパッケージ | 5ヶ月 (14枚)  | 
      400,000円 (税込¥440,000) (月費用無し)  | 
      
        
  | 
      
        
  | 
    
| インビザライン ファースト  | 
      18ヶ月 | ¥500,000(税込) (月費用無し)  | 
      
        
  | 
      
        
  | 
    
★
    従来のインビザライン治療はコンプリヘンシブパッケージです。こちらは矯正治療中5年間は追加費用がかかりません。比較的難症例でも治療が可能です。
 ライトパッケージは14枚までの軽度な症例で上下の矯正ができます。
  
※ 矯正中の虫歯、清掃不良が認められる場合、強制的にこちらから矯正治療終了をお願いすることがあります。
※
    患者様の都合により矯正治療終了を希望する場合、費用を返金することができません。
※
    矯正治療開始時に基本料金のお支払いをお願いいたします。
インビザライン治療の流れ
- 
      
      STEP 1初診相談(無料)
まずは初回無料相談を行います。お持ちのお悩みについて伺い、お口の中も確認いたします。
インビザライン治療が可能かどうかを判断します。 - 
      
      STEP 2精密検査
より詳しくお口の中の症状を検査いたします。
光学スキャニング装置iTeroを使用し口腔内のスキャニングや、歯型の採取などを行います。 - 
      
      STEP 3診断
精密検査の結果を元に、患者様の気持ちを最優先に受け止め、治療計画を作成いたします。
検査結果の説明とともに、治療計画、期間、費用などを説明いたします。
患者様が治療方針に納得したうえで治療を受けていただけるよう、しっかりと話し合った後、決定いたします。 - 
      
      STEP 4制作開始(2週間以上はかかります)
患者様の歯科記録に基づいてカスタマイズされた3Dの治療計画を作成します。これをもとに患者様にそれぞれに合うようカスタマイズされたアライナーが製造されます。
 - 
      
      STEP 5治療開始
いよいよ装置を装着します。
作成した装置をお渡しいたしますので、装着スケジュールに沿って装置を装着していただきます。
装着後は1~2か月に1回の頻度でご来院いただき、アライナーの適合性や歯並びの状態、お口の健康状態などをチェックします。 
よくある質問
- 
      
矯正治療は何歳から何歳まで受けられますか?
平成20年に厚生労働省より発表された患者調査によると、歯列矯正治療を受けた推計患者数のうち、19歳以下は70%、20歳を過ぎてから治療された人の割合はおよそ30%となっています。成人を過ぎてから矯正を受けられた患者数の割合のみを見てみると、20代~40代が約8割、50代~70代が2割強を占めています。矯正治療は子どもの頃しか出来ないと思われがちですが、実は、幅広い年齢層の方が矯正治療を受けていることがわかります。
矯正の開始時期については、患者様の歯列の状態、歯の健康状態には個人差がありますので、詳しくは歯科医師に直接ご相談ください。 - 
      
治療期間はどのくらい?
歯を移動させる量が少ないケースであれば、数ヵ月で終わることもありますが、時間がかかる複雑なケースでは、2年以上かかることも。平均的な治療期間は、1年~2年といわれています。
治療期間は先生の治療方針や治療計画等によって異なりますが、従来の矯正治療とほとんど変わりがないと、矯正医より報告されています。 - 
      
治療期間中ですが、マウスピースを失くしてしまいました...
ご安心ください、マウスピースを失くしてもすぐに新しいマウスピースを作ることができます。 - 
      
治療期間中ですが、妊娠しました。このまま続けても問題ないでしょうか?
つわりがひどい場合は、つわりがおさまるまで外しても大丈夫です。
つわりが落ち着き次第、マウスピースを作り直します。 - 
      
マウスピースを装着したままスポーツをしても影響ないか?
影響ありません。吹奏楽部などの方はワイヤー矯正より取り外し可能なマウスピース矯正が向いています。 
実症例
- 
          
         - 
          

期間:1年7ヶ月 初回:上顎17枚、下顎14枚 追加:上顎18枚、下顎14枚